10:00 | 11:00 |
-
1
40代から考える「お金の終活」必ずチェックするべき5つのポイント
- たくさんの方が、お金の終活の方法に悩んでおられます。その共通点は、備えるべきことを「線で繋げられていない」ということ。生活費・医療介護費・相続をバラバラに考えてしまっているケースが非常に多いですが、5つのポイントを押さえるだけで、お悩みの解決に近づきます!ご自身の想いを、遺される方が々安心できる形にしていきましょう。
株式会社ライフプラザパートナーズ 大阪FA第一営業部 ファイナンシャルアドバイザー 竹下 佑さん
大阪大学卒業後、大手銀行にて法人・個人の担当を経験。子育て世代から終活・相続まで幅広いコンサルティングを得意とする。CFP®、JAPANMENSA会員。 LPPOS1-25-31(使用期限 2027/9/30)
|
11:10 | 12:10 |
-
2
まだ間に合う!老後資金の不安を“安心”に変える備え方
- 「年金だけで生活できるの?」「介護にいくらかかるの?」こんな漠然としたお金の不安を抱えていませんか?人生100年時代、40~50代からでも老後資金の準備は“まだ間に合います“。大切なのは、不安をそのままにせず、安心へ変える一歩を踏み出すことです。NISAや保険との違い、それぞれの特徴も分かりやすくお伝えします。
ファイナンシャルプランナー 大木 由加里さん
金融業界25年の大木さん。テレビやラジオ協賛のセミナーにも登壇している人気講師。2人の子育て経験とやわらかい雰囲気で、安心してマネー相談ができると評判。
|
12:20 | 13:20 |
-
3
自分と子どもの未来を支える、資産運用・お金の積み立て講座
- 物価は年3%近く上昇し、銀行に預金しているだけでは家計の負担増は避けれません。この状況を変えるためにも、今必要な事は資産形成の勉強です。新NISAだけが資産形成の手段ではなく、自分に合ったものを選ぶことが大切です。できるだけ初心者にもわかりやすく丁寧に、具体例を交えて解説します。
ほけんチェック箕面店 ファイナンシャルアドバイザー 石原 誠さん
お笑い芸人からファイナンシャルアドバイザーに転身。20年の経験から培ったプロならではの的確なアドバイスと、相談しやすい気さくな人柄に定評あり。
|
13:30 | 14:30 |
-
4
争族を避けて家族円満に!相続の「ビフォーアフター」
- 「相続なんて、うちには関係ない」と思っていませんか?相続は資産の大小に関わらず、誰にでも起こりうる問題です。本セミナーでは、相続の「ビフォー」である生前対策として、遺言書の作成や生前贈与などを、「アフター」である相続発生後の手続きとして、相続税の申告や遺産分割協議などを、事例を交えながら分かりやすく解説します。相続の全体像を理解し、家族を守るための知識を身につけませんか?
相続診断士・ファイナンシャルプランナー 北野 美也子さん
金融業界・保険業界で34年の経験・知識を持つ。「選択理論心理学」を活用し、幅広い世代の悩みに対応。家族間の円滑な相続にも力を入れ、多くの方から信頼と評価を得ている。
|
14:40 | 15:40 |
-
5
間違ったマネープランで老後の固定支出が2倍になるかも?
- 年金を繰り下げるか悩んでいる方!個人年金を契約中の方!不動産収入がある方!老後も収入が多いのは喜ばしいことですが、「〇〇が高い」と周りの人に比べ固定支出の支払いもUPします。将来的な介護・認知症リスクを踏まえ、他では聞けない3つのポイントをわかりやすく解説します。
株式会社また明日 代表取締役/一般社団法人介護とお金の相談窓口 代表理事 川田 有美さん
訪問介護事業所「またあした」を経営する介護・相続・家族問題の専門家。老介々護や孤独死といった社会問題の解決に向け、関西を中心に様な々セミナーを開催。金融業や士業を対象とした研修業でも活躍中。
|
15:50 | 16:50 |
-
6
知っているかどうかで大違い!貯蓄も保険も出口が9割
- お亡くなりになると預金口座が凍結される事があるのはご存じの方も多いと思いますが、認知症になっても凍結される事があるのはご存じですか?貯蓄や保険などの商品を選ぶときは経済的優位性だけを見て選びがちですが、どうやって使うのかという出口を見失い、意味の無いものにしてしまわないための必見の講座です。
ライフプランナー ソニー生命保険株式会社 佐伯 忠史さん
豊富な経験をもとにした、的確なアドバイスが好評のファイナンシャルプランナー有資格者。自治体主催のライフプランセミナー等で講師も務めている。 SL2705-4730-2468
|